テレワークがしやすい家ってどんな家?
テレワークがしやすい家は、必ずしも作業用の個室がある間取りとは限りません。人によっては外とは隔絶された環境のほうが、作業が進む場合もあれば、家族と適度にコミュニケーションを取りたいと望む場合もあります。
まずは自分にとってどのような空間が業務環境として最適なのかを理解しましょう。自分にとっての「テレワークがしやすい家」を知るためのポイントは、次の2点です。
仕事に集中できる空間がある
仕事に集中できる空間があることが第一の重要なポイントです。空間作りに必要となるものは、以下の点があげられます。
・生活音に惑わされない環境
・業務に必要な物を設置できるスペース
・業務内容に最適な場所
集中したいときや会議の最中など、生活音は極力避けたいものです。多少は家族の気配を感じられる場所が良いと考える方はリビングの隅にワークスペースを作る方法もありますが、生活音を気にする方は閉鎖空間が必要です。
PCや資料など業務を進めるうえで必要な物を設置できるスペースも用意しなくてはなりません。たとえば壁に棚を設置したり、簡易的なデスクを設置したりする程度で十分な方もいれば、本格的な書斎セットが欠かせない方もいるでしょう。
また、業務内容によっては家の中のどこにワークスペースを作るかどうかも重要です。業務上来客が多い場合は、玄関近くに作ると効率良くお客様を迎えられますが、オンライン会議が多い場合は外に声が漏れない場所に設置する必要があります。
オンとオフの切り替えができる
テレワークで悩みとなりやすいことのひとつが、オンとオフの切り替えが難しいことです。特に家事や子育てと両立している方は、子どもの様子を即座に確認できるような場所にワークスペースを作らなくてはなりません。
必然的にリビング内で仕事をすることが多くなるため、オンとオフが切り替えにくくなってしまいます。そのため作業に集中できる程度の軽い閉鎖感を得られる環境が必要です。
間仕切りや本棚で簡易的なワークスペースを作るほか、多少お金をかけて良いのであれば、リノベーションや設計の段階で室内窓を取り入れる方法もあります。
また、リビングで仕事をする方の多くが、ダイニングテーブルを利用しています。一時的な仕事の持ち帰りであればダイニングテーブルでも問題ありませんが、本格的にテレワークへ移行する予定の方にはおすすめできません。
ダイニングテーブルは長時間作業をするのに高さや形状が最適ではない場合が多く、肩凝りなど体に負担をかけるリスクがあるためです。業務効率を下げないためにも、業務に適したデスクとチェアを用意しましょう。
ダイニングテーブルと業務用デスクを分けることで、オンとオフの切り替えにも役立ちます。
テレワークがしやすい家の事例
実際にテレワークを導入している方の事例をもとに、業務へ集中しやすい家の特徴をまとめました。間取りを大々的に変更する必要なく取り入れることができる事例も多いため、ワークスペース作りの参考にしてはいかがでしょうか。
テレワークがしやすい家の事例として、ここでは、以下の2タイプについて解説します。
書斎がある
オンライン会議が多い方や取り扱う機密情報や資料が多い方は、書斎を設置すると便利です。リビングの一角ではなく、書斎を個別に作ることで、以下のようなメリットがあります。
・仕事とプライベートを区別しやすい(オンオフが切り替えやすい)
・収納スペースを確保しやすい
・子どもやペットにいたずらされるリスクが低い
・オンライン会議やテレビ電話に雑音が入りにくい
空間を日常生活の場と分けることで、心理的にも仕事とプライベートを分けやすくなります。収納スペースを確保できるうえ、書斎のドアやキャビネットに鍵を取り付ければ、重要な書類やPCを子どもやペットにいたずらされる心配もありません。
リビングの場合、注意しているつもりでも家族の生活音や話し声をPCのマイクが拾ってしまうことがあります。重要な取引先とのオンライン会議やテレビ電話で雑音が入ってしまうと、内容の齟齬などトラブルが生じかねません。できるかぎり雑音をシャットアウトするには、やはり個別に書斎を作るほうが良いでしょう。
狭小空間を活用する
無理に4~6帖の部屋を書斎化せずとも、家の中にあるデッドスペースを活用する程度で十分な環境を作ることができます。以下のスペースを活用しきれていない方は、思い切って書斎やワークスペースに改造してはいかがでしょうか。
・階段の下
・押し入れ
・廊下の端
・サンルーム
階段の下など、綺麗な正方形ではないため、収納に利用しにくい場所も多いのではないでしょうか。収納するものを選ぶようなデッドスペースも、PC1台程度であれば問題なく設置できます。
ほかにも、完全な個室ではないために、壁などを介して家族の気配を感じられるメリットもあります。こもりっきりになるとストレスを溜め込んでしまいますが、デッドスペースを活用したワークスペースであれば適度な集中力と開放感を得られるでしょう。
テレワークがしやすい家かどうかチェックする際のポイント
テレワークしやすい家かどうかチェックするときは、書斎作りやデスクの設置に最適かどうかだけで判断すべきではありません。業務を滞りなく進めるには、空間以外の要素も重要です。
ワークスペースや書斎をどこに作るか決めたら、使用する場面を想像して以下の点もチェックしましょう。
照明の色や位置
出勤時と同様の業務効率を維持するためには、照明の色や位置も意識すべきポイントです。住宅のモデルルームで寝室やリビングに暖色系のライトが利用されているように、照明の色にはそれぞれ適したシーンがあります。
仕事をするときは、昼光色や昼白色の照明を選びましょう。暖色系はリラックス目的で活用されるものであり、資料の文字も見えにくくなってしまいます。
自然光もできる限り取り入れたいポイントです。大きな窓や天窓など、外の明るさを取り込める環境がおすすめです。物件購入予定の方は、書斎用のスペースに使用する照明を後で変更可能かどうか確認してください。
家具を配置したときに照明の位置が適切か(PC画面に影響しないか)、使い勝手は良いかどうかも確認しましょう。
コンセントの数と配置
忘れやすいポイントがコンセントの数と配置です。PCやプリンタなど、業務で電子機器を使用することの多い方は、必ずコンセントの数と配置の両方を確認してください。
数が足りていたとしても、機器や家具を配置したときに隠れてしまっては意味がありません。家具を置いても問題なく利用できるかどうかも含め、コンセントの数と配置を確認しましょう。
テレワーク移行をきっかけに家探しを検討している方は、ぜひハウスマーケットにご相談ください。新築物件はもちろん中古住宅情報も豊富なため、テレワークに最適な間取りのお家を見つけられます。
また、リフォームのご相談にも対応しています。気に入った物件に書斎を作るスペースが見つからないときや、書斎用の間仕切り等を設置したいときも、物件購入と合わせてサポートさせていただきます。
まとめ
テレワークしやすい家は、必ずしも立派な書斎があることが条件とは限りません。人によっては開放感があって子どもの様子を見ながら業務に集中できる環境や、オンライン会議の声が外に漏れない遮音性の高い個室を求めるケースもあります。
ハウスマーケットなら、徹底的なヒアリングでご希望に合った家探しをサポートします。リフォームも同時にご相談いただけるため、より理想に近い家を手に入れられます。
まずは一度、ハウスマーケットで「理想のテレワークしやすい家」についてお聞かせください。